2012年2月3日金曜日

京都市交響楽団(2)         京都市幹部との面談とその後

京都市交響楽団練習場での吉田事務局長らの面接は短時間で終わり、その晩京都コンサートホールで京都市文化市民局文化芸術都市推進室長、平竹耕三氏と引き合わされた。面接と言っても居酒屋で雑談をしただけで、何も具体的な話をしたわけではなかった。2009年2月27日、新井氏から採用の内諾が出たとの知らせを受けた。京都市交響楽団は2月28日に東京のサントリーホールで演奏会を行うことになっていたので、当然それに合わせての内諾で、常任指揮者広上淳一にも紹介を受ける物と思っていた。マネージャーとして交響楽団で働くためには、常任指揮者とのコミュニケーションは重要である。採用が決まったのなら当然真っ先に挨拶するべき人物だ。ところが新井氏は「内諾はまだ部外秘で、28日には会場に来ないで欲しい」という。この事が後で広上淳一とのトラブルの一因となる。この段階で新井氏、京都市の幹部と広上の間で何が起こっていたのかはよくわからない。

3月に入ると新井氏を通じていくつかの連絡が入る。まず、京都に引っ越すこと。これについては家族全員で引っ越せばまとまったお金がかかるし、札幌のことからしても内諾の段階では何が起こるかわからない。面接の際の交通費すら出してくれなかったのだから、引っ越しの費用などとうてい出してもらえない。それにまだ辞令も出ていなければ雇用契約も結ばれていないのだ。とりあえず単身者向きのマンションを借りて私だけが京都に引っ越すこととなった。
次に住民票を京都に移して、さいたま市の健康保険を脱退するように言われた。少々不安が残るが、3月末には京都に移動し、住民票を移して保険の脱退手続きをする。3月31日には尾高忠明指揮によるマーラーの5番が演奏されることになっていた。これもできれば練習から聴きたかったのだが、同様に新井氏から「まだ正式に勤務していないのだから、練習場にも演奏会にも来ないで欲しい」と言われる。私はヨーロッパ的なオープンな感覚だが、それは別として日本的な感覚でもそろそろ「おかしい」と感じるようになってきた。こんな異常な事態があるだろうか?

さて、いよいよ3月末に、4月1日の「辞令交付式」の案内をもらう。「辞令交付式」は京都コンサートホールの小ホール「アンサンブルホールムラタ」で行われることになっており、かなり異様なことにオーケストラ全員の座席まで指定されているのだった。この年の4月1日から京都市交響楽団は京都市音楽芸術文化振興財団に移管されることとなっており、楽団員全員が財団の非常勤嘱託職員となる事が決まっていたのだった(この事についてはいずれ述べる)。
わざわざホールを使って行われたこの「辞令交付式」で3通の辞令が交付された。1通目と2通目は京都市長、門川大作名、3通目は京都市音楽芸術文化振興財団理事長名の、いずれも「人事異動通知書」である。1通目には「非常勤嘱託員に採用する」2通目には「財団法人京都市音楽芸術文化振興財団に派遣する」3通目には「京都市交響楽団サブマネージャーを命ずる」と書かれていた。壇上には平竹氏ら京都市と財団の幹部が並び、新井氏と私、それにこの年新規に採用された楽員の代表がこの「辞令」の交付を受けるだけのために集められたのだった。
当然初日に渡されるだろうと思っていた、健康保険証や雇用契約書、労働条件や勤務形態に関する書類などは一切無かった。辞令交付式の後は京都市、財団幹部とマネージャーだけが別室に集められた。交響楽団の運営形態が変わることで何か説明があるのかと思ったがそのような話しはなく、平竹氏の口から出たのは「しばらく演奏旅行に行っていないので、どこかに行きたい」などという非常に危機感のない話だった。私は今までの経緯からしても、新参者が何も言わない方が良いだろうと思って単に調子を合わせていた。

翌日から楽団はジュニアオーケストラのオーディションに出席する楽団員を除いて1週間の公休日に入った。予定表を見てわかったのは「異常に演奏回数、楽団員の出勤回数が少ない」ということ、事務局は年度が替わっているのにまだシフトも発表されておらず「休みがまったくないらしい」ということだった。「早く広上氏と会って話がしたい」という私の希望は入れられなかった。事務局スタッフは事務局長、係長とも移動となり、事務所には前任者の荷物、廃棄する資料などが山積みになったままだった。

(続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿